有給を取る理由で遊びはダメなのか?聞かれるときの対処法おすすめ3選

有給を取る理由で遊びはダメなのか?聞かれるときの対処法おすすめ3選
  • URLをコピーしました!

日頃、一生懸命働いている人からすれば、休暇は心身ともにリフレッシュする貴重な機会ですよね。とりわけ、有給休暇を取得してゆったりするときは、友達と遊んだり、海外旅行に行ったりするなど、思う存分休みを満喫したいと考えている人たちもいるはずです。

ところが、いざ上司に有給を申請したときに、休む理由を聞かれて困った経験のある人たちもいるはずです。実際のところ、遊びで有給を取るのはいけないことなのでしょうか?

この記事では、「有給を取る理由で遊びはダメなのか?」という疑問について考察しています。また、有給を取得した理由を聞かれるときのおすすめな対処法も紹介しているので、これから休みを申請しようと考えている人たちは参考にしてみてください。

目次

有給を取る理由で遊びはダメなのか?

さて、労働者の権利として有給を取るときに、理由を遊びにするのはダメなのでしょうか?

結論から言えば、上司や同僚のなかには、遊びで有給を消化することに対してネガティブに考える人たちもいると考えられます。とりわけ、みんなが忙しい時期に自分だけ休みを取る行為は組織の協調性を乱す行為として非難されるおそれがあるので注意しなければいけません。

もちろん、有給休暇は法律で認められていますから、取得すること自体に問題はありません。

しかし、従業員として働いている以上、組織のスケジュールを無視して自分勝手に休みを取得する行動は決して受け入れられるものではないでしょう。特に、「遊び」という理由は私的なものであり、真面目に働いている人が気分を害するおそれがあるので、隠しておくことをおすすめします。

とはいえ、プライベートに口を出すような会社は少々、うざったいような気もしますよね。そのまま、会社を継続するなら、だれにも文句を言われないように日頃から成果をちゃんと出したほうが有給休暇も取りやすくなるでしょう。

有給取得の理由を聞かれるときの対処法3選

それでは、有給休暇の取得理由を聞かれたときに、どのような回答をするのがよいのでしょうか?

ここでは、具体的な対処法を3つ紹介します。

方法1 親孝行を理由にする

第1に、有給を取得する理由を親孝行にすることで周りから文句を言われづらくなると考えられます。

特に、親孝行は倫理的な価値があり、多くの人々が尊敬する行動であると認識されています。あなたが親を大切にし、そのために時間を確保するという意思表示は、誠実さや責任感の高さを示すものとして受け取られます。

これにより、同僚や上司からの理解を得やすくなります。ただし、これを理由にする場合は、実際に親との時間を大切にする行動を示すことが大切です。嘘をつくと信用を失う可能性があるので注意しましょう。

方法2 家族サービスを理由にする

第2に、こどもやパートナーに対する家族サービスを理由にすることで有給を取得しやすくなるでしょう

特に、有給を許可する上司にも家族がいる場合、理解を得られやすくなると考えられます。一般的に、家族との時間を大切にすることはだれからも共感されやすく、適切な理由として受け入れやすいのです。

実際に、こどもの成長を見守ったり、配偶者と一緒に過ごすことは仕事だけでは得られない豊かさをもたらします。人間性を大切にできる社長ないし上司なら、部下が一生懸命に働ける背後には家族の存在があると気づいているはずです。だからこそ、有給休暇の取得理由として適切であると考えられます。

方法3 お祝いごとを理由にする

第3に、家族や友人のお祝いごとを休む理由にしましょう

生命の節目や重要な出来事を祝うことは、我々の社会生活の中で欠かせない要素です。誕生日や結婚記念日などの特別な日、または友人や家族の重要なイベントに参加するために休むことは理解されやすいです。

これらのイベントは我々が人間として絆を深め、人生を豊かにするための重要な機会です。そのため、これらを有給休暇の理由に挙げることは、同僚や上司にとっても納得してもらえるでしょう。

相手が納得しやすい理由を使おう

そもそも、有給の理由を説明する必要は法律的にはありません。これに関しては、ベリーベスト法律事務所の記事でも次のように記述されています。

有給休暇を取得する際にその理由を明らかにすることを求める会社も多いようです。しかし、法律上、労働者が会社に有給休暇の申請理由を伝える義務はありません。

ベリーベスト法律事務所『有給の理由は「私用」でOK? 有給休暇のウソ・ホント』より引用(最終確認日:2023年8月4日)

けれども、現実的には理由を伝えずに私用だけで有給を取得するわけにはいかない場合もありますよね。その時は「遊び」というストレートな表現を使うのではなく、上記で紹介したような相手にも共感してもらえる内容を理由として説明することをおすすめします。

加えて、日頃から一生懸命、働いている姿勢と他人を納得させる成果を出していれば、有給の取得に文句も言われることはないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次